-
2025/06/28おはようございます。服部です。 今回は、GPS160とCC200を取り付けるための、準備です。 道具がそろってるからと言って、成功!とはいかず、的確な設計データと的確な装備の配置は重要な要素です。 時...
-
2025/06/22おはようございます。服部です。 先日19日幕張行ってきましたよ!今回はつまんないんでやめようかと思ってましたが、出展者さんとのお付き合いやひょっとしたら・・・ と言う思いもあり、5人で行ってきました。...
-
2025/06/15おはようございます。服部です。 今回は作成された設計デ-タをシュミレ-タ-で動かしてみたいと思います。現地に行かなくても確認ができるのです。 測量系には測量系の端末がありますが、重機ICTはパットで操...
-
2025/06/08おはようございます。服部です。 先日切削業者に”再度(前回は5年前)MC・MGをやってみる”と伝えに行きました。快く受け入れてくれてちょっとした部材を作成して完成した画像がこちら! 切削のドラムと連動...
-
2025/06/01おはようございます。服部です。 1つのデ-タを作成したら、全部に適応されると思ったら大間違いです。ソフト会社や測量器メ-カ-では把握できない事がたくさんあります。 また優秀な測量業の人に計画を作っても...
-
2025/05/25おはようございます。服部です。 古くなりますが4.5年前に切削のマシンガイダンスにチャレンジしたことがありました。当時の弊社の装備は、MS60の測量器とBLK(G1)のスキャナ-、 CC80のタブレッ...
-
2025/05/19おはようございます。 服部です。 あ-あ-当たっちまった! RTX5090抽選あちこち出しまくっていたら、あたってしまった。 非常に迷いましたが、個人資金で買うことに決めました。 3060TIが2台、...
-
2025/05/12おはようございます。服部です。 今日は再び自作PCのお話です。結構ケースファンは常用な役割をしています。 ケ-ス内では、発熱するパーツしかありません。いかに効率よく冷やすかが重要です。 どこから外気を...
-
2025/05/05おはようございます。服部です。 舗装工事は一括外注みたいな感じになりがちですが、基礎的な事は学んでおきましょう。 バックホウやブルド-ザで行われる、土工事。躯体や二次製品で構築される付帯工事。こういっ...
-
2025/04/28おはようございます。服部です。 随分前になりますが、滋賀にとても優秀な青年を発見いたしました。何が優秀か?って?そう、三角網の不具合を理解し、熟練のオペさんが”おかしいな~!” と言ったら、瞬時に設計...