おはようございます。服部です。
最近HPのお問い合わせの内容が少々変化してきました。
再就職広告や、外国人労働者の派遣関係・・新事業の斡旋・・、M&Aのお誘いやら・・・。なんだか”どこに広告打ってんだよ”と思わせるような問い合わせが多かったのですが、とうとう”御社の技術をAIにのせて、効率化?省力化?”みたいなのがメールで来るようになりました。
一度は話してみても良いですが、ベースになるCADソフトは何なのか?0から開発するつもりでいるのか?全くわかりませんが、変わりつつある業界にうれしく思います。
さて、そこには興味があるものの、最近では少し簡単な(我々にとっては難しいですが)プログラムを挿入して、自分のほしいデ-タが作成・抽出できるCADが出ています。
ちなみに福井さんはそういった事には無関心でした。よっぽど自社のソフトに自信があるのですね。
僕は正直、全く物足らないソフトだと思っているのですが、官庁工事をしているとどうしても使わざるおえない状況でしぶしぶ使っています。
トレポは機能的には十分なのですが、その他がね~・・・・。
さて、自分でプログラムを組むには最低限の知識が必要です。大まかな作成にはAIでできますが、CADソフトに持っていくと、絶対動きません。
何が悪いのか全く分からないでは、時間の無駄です。そこで少し勉強してみる事にしました。
成功するには時間がかかると思いますが、チャレンジしてみようかと思いました。
一方”AI使用して技術開発しましょう!”みたいな会社とも話してみようかと思います。
もう少し動画の方は待っててくださいね。
あと1月ぐらい暑いですが頑張りましょう。