INFORMATION

操作は簡単!現場でこれを見ながら測定を!

いや~暑いです!

現場は夜間なのですが、どうやら皆ばてているみたいです。

この暑さでは仕方ないですね。日中は測量!夜は現場!・・・・

さて、モータ-グレ-ダのMCや切削機のMG・・・、GS05の勉強と日夜覚える事が多すぎて頭がパンクしそうです。

どれも順調に・・とはいかず、苦難の連続です。提供できる話題が(ネタが)多すぎて・・・整理してみます。

1.切削MGは GPS160を使用するのですが、CC200の取付案でつまずいています。

 試すデータは完了してます。2週間後に施工予定なので、何とか見やすい位置に取り付けたいです。

2.機械にGNSSを使用するには、事前測量もGNSSで!と言うことでGS05

 こちらも解説してもらった事を勉強中!

3.モ-タグレ-ダのMC・・・。こちらは補助金がらみなのですが、採択されてからでは時間が足りないので

 メーカ-の見直しや、実際とりつくのか?と言った実地検証が必要かと・・・・。

問題山積みですが、どれも急がねばならず、てんてこまいです。

さて今回はGS05を実際に中島さんに測定していただきました。

 

通信料金と補正情報の料金と結構維持費がかかります。

通信は020で始まる安いプランで・・・・。こちらはdocomoさんなのですが、ビックリ価格でした。(安い)

ただ、docomoさんの代理店においては、必ず020で始まるプランで推し進めてください。その他ではつながりません!

補正情報はJENOBA・・・。こちらはお値段が結構しますので、よく検討した方が良いですね!

弊社ではバックホウのGNSSはイチミルで、測量関係・GPS160を使用するときはJENOBAで・・・

と決めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアする