おはようございます。服部です。
先日幕張まで行ってきましたよ!まー正直言って重機関係はチルトばっかりだったね、自動運転やら開発新ソフトやら皆パッとしないですね。
それでも行く理由は?・・・それは10年に1回ぐらいパットする出し物に出会えるかもしれない!と思うからです。所詮はその程度・・・。
1つ目は、いつもながらLeica(中)さんは最初に行ったんだけど、見飽きたのもありますが、いつもと変わらずでしたね。ただ職員さんは忙しく
説明していましたね。個人的には、地中探査がもっと詳しく知りたかったのですが、Leicaの怖いところは、優秀な技術をすべて熟知して解説できる社員がいない事だね。
せっかく世界一の技術があっても、日本じゃ説明できる技術がない。とても残念ですね。
2つ目は舗装屋さんならお世話になるHANTAさんのミニ切削機・フィニッシャ―のブース。発売前とあってベテランの営業マン山川氏が一生懸命説明してくれました。
とても分かりやすい説明でした。個人的にはプロパンのいらないミニAFは大歓迎ですが、最小幅が2.0-4.5から40cm広くなるのはいかがなものかと・・・。結構2.0mの幅って微妙で1.4-3.2のAFを嫌う人が結構多くて、無理やり2.0-4.5のAFを入れる事も多々あるんですよね。温度上昇時間も長いのは止むを得ないと思いますが、温度がキープされているのはめっちゃいいですよね!プロパンだと、引き始めるときに温度下がっててスタ-ト待ちする事もありますからね。
3つ目はスマホで舗装の点群管理ができる〇〇〇なんだけど・・・鉛直方向±4㎜で認可おりてるって・・・・。舗装を知らないって幸せですね。TS管理するのに1級機械買わされた身から言わせてもらうと、正直認可おりてても使えないね。ハ-ドはそこそこの値段しますし、ソフトはサブスクだって・・・・。それは企業の自由だから構いませんが、そもそもどこの国の政府機関が適当な認可出してるんですかね?精度管理のゴールポストを動かすのは良くないですよね。人気の安い〇〇〇は3級器から繰り上げ2級器になってたり・・・。選ぶのも買うのもユーザ-の自由ですが・・・・。
4つ目はLeicaの外・・・。ここもチルトかい!って感じでしたが、バッシ-君成長したね~。ちゃんと説明できるじゃん!チルトは買いません!多くは語りません。
5つ目は下田社長の所!あの等高線はいいですね!★4.5です。民間の外構なんか桝の位置とかでもめたりするのも一発解決!もっと宣伝して大きく事業を伸ばしてほしいですね。もともといろんなアイデア商品をたくさん販売していて、さすが下田社長!といった感じ。
後は”去年見たからもういいや”ってのが多かったですね。相変わらず〇〇〇のソフト会社は”満員御礼”みたいでしたが、一言だけ言わしてもらうと、新商品はどかどか出すが、既存のソフトの見直しはしないのか?と聞きたくなる。ユ-ザ-置き去りの新商品開発に余念がないようだ。皆さんもお気をつけて!