INFORMATION

Leica Cyclone 3DR~点群データ解析ソフト~操作基本編その3

おはようございます。服部です。

先日 NVIDIAの5000番台の発売がありましたが、残念ながら抽選に漏れてゲットする事ができませんでした。

非常に残念!!AI関連やる人は必須アイテムになるでしょう。

また新たな自作PCを作成中です!!だいたい高額になるので、パ-ツを半年ぐらいかけて取り寄せていきます。

やはり技術は日進月歩で、いろいろYouTubeでレビュ-を色々勉強して選択していきます。メ-カ-の相性とかあるんですよね。

BTOを頼むとどうしても金額に縛られて、どこかで妥協せざるおえないので・・・半年かかります!また総額がいくらになるかもわかりません!

自作の良いところは、パ-ツを他のパーツと入れ替えて1台だけ高性能を保持しつつ、2台目、3台目と順番に高性能にして行ける事だと思います。

もちろん最初は固定資産ですが、足していくものに関しては備品で一括償却していける事も良い点ですよ。しかし30万以下ですが。

どうやら3DRというCADは自動分類を重ねていくと、学習していって早く結果が出るようになるんだって!!

驚きですね。もはや、人手は半分で成果もできる時代になりつつあります。

皆さんも時代に置いて行かれないように一緒に勉強していきましょう!

さて今回は

1.自動分類の機能の説明

2.サーフェイスモデリング機能の説明

3.パノラマ画像のさわり

について説明しています。又途中で疑問を残した点については

コメントに残してありますのでそちらの方もご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアする